「どっちがお得」は、一画面で2個同時に単価計算ができるアプリです。
出来れば安い方を買いたいけれど計算が苦手な私には必須のアプリです。
目次
どっちが安いのかすぐに計算できて便利!
ノーマルな計算機でも単価計算はできるけど、頭を使いながら入力するのが一苦労。
価格÷個数だけなら苦労しないけど、ここに重さや長さが加わった時。
1商品目の単価を出してメモして2個目を計算、、ダダダダダっと小数点が並ぶ画面、、一苦労でした。
例えば
例えばトイレットペーパーの個数が同じで長さと値段が違う。
ティッシュ、お肉、ファミリーパックのお菓子、洗剤、シャンプー、、スーパーで買い物….
こんな時がたくさんあって、何商品もノーマル計算機で頭を使いながら入力してとても面倒で疲れる。
3個比べるとなるともうだめでした。
とにかくみやすくて使いやすい!
このアプリの簡素な入力画面。
ほんとに無駄がない計算機でめっちゃ楽になりました。
計算機で出来ない事として入力するのはどこからでも良い。
個数を先に入力してもいいし、値段は最後でも良い。
ランダムで良い。なにも考えなくて使えます。
1つ目の使い方/値段を入れて、個数を入れて計算ボタンポチッ。
これで終わり。
どっちが得か判子が押されて単価計算された数字も見れる。
2つ目の使い方/値段・グラム長さ重さなどの単位・個数で計算できる
どこから入力してもいい
あと、下に削除ボタンがあるので、高い方を削除。空白になったら3商品目を入力。
こうしてトーナメントのように勝ち抜き戦ができる。 節約したい方にはぴったりのアプリだと思います。計算が苦手ではなくても一画面で表示されるのは便利だと思います。
あわせて読みたい


「pecco」毎日作る料理に頭を悩ませていましたがこれで負担が減りました。
私は大の料理苦手です。 料理をするのも億劫な自分には最適なアプリです。 【疲れ切った私でも料理できるようになった】 仕事終わりに献立を決め、必要な食材の買い出し...
コメント