私は大の料理苦手です。
料理をするのも億劫な自分には最適なアプリです。
目次
疲れ切った私でも料理できるようになった
仕事終わりに献立を決め、必要な食材の買い出しに出かけます。
重い荷物を持って帰宅した後、調理。その後は洗い物…。それを毎日行い、ヘトヘトでした。
料理をあまりしてこなかった分、レパートリーも少なくネットで調べるところから初めていました。
しかし、このやり方では時間もお金も体力も使います。
何か効率の良い方法はないかと考えた時に、このアプリに出会いました。
冷蔵庫にある食材が何か常に管理できる!
このアプリは冷蔵庫にある食材を入力するだけで、自動的に献立を作成してくれるんです。
しかもメイン、副食、汁物と様々なジャンルを提案してくれます。
一旦、冷蔵庫の中を見返してアプリに入力するだけの簡単な作業をするだけで後々の献立に悩むことが無くなりました。
同じ食材を買ってしまう…
また、アプリを取る前は冷蔵庫に何があるか把握しておらず、食材があるにも関わらず、同じ物を買ってしまうことも度々ありました。
結局使いきれず、賞味期限が切れたりと勿体ないことをしていましたが、アプリのお陰で外出先でも冷蔵庫の在庫を確認できるので、無駄な買い物が減りました。
栄養も管理できる!
また、アプリの献立を実際に作り、入力すると摂取カロリーや、鉄分・カルシウム・ビタミン等様々な記録をグラフにして毎日記録してくれます。
1週間の統計をとってくれ、バランスの良い献立を心がけることができています。
ダイエットや美容目的として、食費節約、時間の有効活用など様々な目的として活用することができ、無料とは思えないクオリティです。
あわせて読みたい


『トリマ』 歩くだけでポイント貯まる! 歩くだけでポイントが貯まります
このアプリはとにかく歩いているだけで毎日ポイントが貯まっていきます。 通勤時に何気なく歩いた歩数や、友達とどこかに出かけて沢山歩いた日など毎日何気なく歩くだけ...
あわせて読みたい


「どっちがお得」どちらの商品が安いのかわからない問題はこれで解決!
「どっちがお得」は、一画面で2個同時に単価計算ができるアプリです。 出来れば安い方を買いたいけれど計算が苦手な私には必須のアプリです。 【どっちが安いのかすぐに...
コメント