MENU

iPhoneがウイルスに感染するとどうなる?こんな症状でたらヤバイ!

結論からいうと、iPhoneはかなりウイルスに感染しにくい設計になっています。

具体的にいうと、それぞれのプログラムが個別の保護領域で作動するので、万が一ウイルスに感染したとしても、他のプログラムに悪影響を及ぼさないようになっています。

今回の記事では、iPhoneがウイルスに感染しにくい理由と、ウイルスに感染した場合の症状と、対処法などを解説していきます。

目次

iPhoneがウイルスに感染するってあり得る話なのか?

「iPhoneがウイルスに感染した!」という友達や知り合いはいますか?おそらく多くの方は、iPhoneがウイルスにかかったという事例を身近に感じたことはないと思います。

というのも、iPhoneはウイルスに強い設計になっているためです。ただし、だからといって100%ウイルスに感染しないというわけではありません。

その理由と原因について解説していきます。

iPhoneはウイルスに感染に強い設計になっている

iPhoneは外部のプログラムを「サンドボックス」という保護領域で動作させ、他の部分に悪影響を与えないように設計されています。「サンドボックス」とは、日本語で「砂場」を意味していてます。

つまり、子供が遊ぶ区画として砂場があるように、アプリが作動する場所を砂場で区切っているというイメージです。

1つひとつのアプリは単独の領域内(サンドボックス内)で作動するため、万が一ウイルスが入ったアプリを起動しても、単独の領域で作動しているため、暴走して他のシステムに影響を与えないようになっています。

たとえば、「なんかこのアプリ調子悪い、すぐフリーズするな…」というアプリが1つあっても、別のアプリで同じ現象は起こっていないと思います。このように、iPhoneではプログラム全体が個別に保護される設計になっているので、ウイルスにはかかりにくいと言われています。

iPhoneのアプリ審査は厳しいので安全

iPhoneのアプリは「App Store」からダウンロードしますよね。iPhoneではクリエイターが作成したアプリを厳しい審査をおこなった後に、審査に通過したアプリのみを「App Store」という場所に掲載しています。

もしウイルスのようなマルウェア(不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称)が組みこまれている場合は、当然のことながら審査で弾かれ、App Storeに掲載されることはありません。

そのため、基本的にApp Storeからダウンロードしていれば、悪質なウイルスに感染することはありません。もしApp Storeからダウンロードしたアプリに不具合があった場合でも、前述のとおりサンドボックス内で動作するので、他のプログラムに悪影響を与える可能性は低くなっています。

iPhoneがウイルスにかかる原因になることをしない

解説したように、基本的にiPhoneはウイルスに感染しにくい設計になっています。しかし、年々ウイルスもiPhoneの設計に合わせて進化してきています。

そのため、iPhoneがウイルスに感染しないための行動を心がけることも大切です。

App Storeの公式アプリ以外はインストールしない

前述のように、iPhoneのアプリは基本的にApp Storeからダウンロードすれば、安心して利用することが可能です。Androidは「GooglePlayストア」という公式のアプリストア以外にも、ネット上のサイトで配布されているアプリをダウンロードすることができます。

iPhoneでは基本的にそのようなApp Store以外からのダウンロードすることができません。ただし、Macなどのパソコンの場合はセキュリティ設定を変えることでダウンロード可能になります。

前述のとおり、App Storeでは厳しい審査に通過したアプリが掲載されていますが、ネット上で個別に配布されているアプリにはウイルスが仕組まれていたり、セキュリティが脆弱な可能性があります。

そのため、iPhoneを安全に利用したいのであればApp Store以外からのアプリダウンロードはしないようにしましょう。

iPhoneを分解・改造しない

解説したとおり、iPhoneでは基本的にApp Storeからしかダウンロードできないように設計されています。しかし、システムのプロテクトを解除する「脱獄(ジェイルブレイク)」という改造をおこなうことで、非公式・非公認のアプリもダウンロードできるようになります。

実際に、過去には脱獄したプロテクトの甘いiPhoneを狙ったウイルスが多数発見されています。昔はiPhoneのiOSの標準機能が少なく、脱獄することで機能を自由に追加できるというメリットがありました。

しかし、現在では標準機能も充実しているので、脱獄や分解をすることにメリットはありません。ウイルスにも感染しやすくなりますし、iPhoneの保証・修理の対象外になるなどデメリットの方が多いので改造・脱獄はしないようにしましょう。

怪しいメール、Webサイトにアクセスしない

いわゆる「迷惑メール」や「違法サイト」のような、怪しいものにはアクセスしないようにしましょう。たまに「iPhoneがウイルスに感染しました!」という偽の警告が画面に表示されることがあります。後ほど詳しく解説しますが、こういった表示のほとんどはフェイクです。

ユーザーをびっくりさせて、「こちらからウイルスを削除できます」などと誘導して、情報を抜き取るシステムに登録させたりします。つまり、迷惑メールや違法サイト自体にアクセスしてもウイルスに感染することはほとんどないですが、その後の誘導によって感染する可能性があるということです。

怪しいメールはゴミ箱や迷惑フォルダーへ入れたり、WEBサイトの怪しいリンクにはアクセスしないようにしましょう。

パスワードなしの料Wi-Fiに接続しない

iPhoneでWi-Fiを利用していると、街中や海外では無料かつパスワード無しで接続できるWi-Fiの電波を拾うことがあると思います。パスワード付きのWi-Fiなら問題ないですが、パスワード不要のWi-Fiにはアクセスしないようにしましょう。

下記のように、Wi-Fiのアクセスポイントの横に鍵マークがついているWi-Fiは安全です。パスワードなしで利用できるWi-Fiには、鍵マークがついていないか、セキュリティ保護がされていないことを示します。

 

提供元が不明なWi-Fiは情報を抜き取られる可能性があります。Wi-Fiにアクセスする場合、通常であれば「iPhone→Wi-Fi→インターネット」という順でアクセスしますが、セキュリティ保護がされている場合、通信が暗号化されます。

しかし、セキュリティ保護がされていないWi-Fiは、通信が暗号化されず、通信時にiPhoneの情報が抜かれる可能性があります。結果的に個人情報の漏洩や、迷惑メールなどの原因になり、ウイルスに感染するリスクが高くなるので、パスワードなしのWi-Fi利用は控えましょう。

ウイルスに感染したパソコンに同期しない

iPhone自体はウイルスに強かったとしても、パソコンがウイルスに感染していた場合、ウイルスに感染しているパソコンとiPhoneを同期することでiPhoneにウイルスが入ってくる可能性があります。

前述のとおり、iPhoneではプログラムが個別に動作する設計になってはいますが、たとえばパソコンの写真データや音楽データにウイルスが感染しており、それをiPhoneのiTunesや写真アプリに同期すると、そこで悪さをする可能性があります。

そのため、ウイルスに感染したパソコンに同期するのはやめておきましょう。

ウイルスに感染するとどんな症状が出るのか?こうなったらウイルスと疑え!

実際にiPhoneがウイルスに感染するとどのような症状がでるのか?というと、ウイルスによって症状が異なります。しかし、ウイルスに感染しているとき起こる症状は概ね決まっています。

一言でいうと「iPhoneが"勝手に"不可解な挙動をする」という場合には、ウイルスの感染を疑った方がいいでしょう。実際におこり得る具体的な症状を解説していきます。

iPhoneが勝手に起動・フリーズする

「電源を切ったのに勝手に起動する。勝手に電源が落ちる。」という症状がある場合はウイルスに感染している可能性があります。

iPhoneの故障である可能性もあるので一概に断定はできませんが、充電が満タンなのに電源が落ちたり、電源を切っていたiPhoneが勝手に起動したりした場合は、ウイルスの感染を疑いましょう。

アプリが勝手に作動をする

ダウンロードした覚えのないアプリが入っていたり、アプリが勝手に立ち上がるなど、システムの暴走がある場合もウイルスが原因の可能性があります。

とくに、特定のアプリだけ不自然・不可解な動作をする場合は、そのアプリがウイルスに感染している可能性があります。怪しいアプリがある場合は、アプリ自体を消しましょう。

また、アプリは個別の保護領域で作動するので、iPhoneのシステム全体に被害が及ぶ可能性は少ないですが、写真アプリとの連携や、SNSアプリとの連携など、連携を設定するのはやめましょう。

写真や連絡先が勝手に変更・消去されている

写真データや連絡先などの、内部データの破損や改変がおこなわれている場合はウイルスに感染している可能性があります。

「勝手に動作する」というのがウイルスの特徴なので、操作した覚えがないのにデータが消えていたり、入力した覚えがないデータが入っていた場合は注意しましょう。

スマホの動きが遅い・重い

ウイルスに感染したiPhoneは著しく動作が遅くなるという症状があります。

自分が操作していないのに、バックグラウンドでウイルスがプログラムを動かし、ネットのデータ通信をおこなっていることが原因と思われます。目に見えない部分なのでわかりづらいですが、「操作していないのにデータ通信量がおおい」、「スマホの動作があきらかに遅い」という場合はウイルスの感染を疑いましょう。

LINE乗っ取りや迷惑メールもウイルスですか?

最近ではLINEの乗っ取りがよく聞く話題としてありますよね、しかし、LINEの乗っ取りや迷惑メール自体はウイルスが原因ではありません。悪意ある第三者がおこなっている行為です。

LINEの乗っ取り、迷惑メール自体はウイルスではない

LINEの乗っ取りや迷惑メールは、iPhoneにウイルスが侵入しているわけではなく、個人情報がどこからか漏れてしまった結果といえます。

LINEであればアカウントのパスワードが漏洩してしまったり、迷惑メールではどこかで登録したアドレスが漏洩してしまった可能性があります。パスワードやメールアドレスが漏洩すること自体は怖いことですが、これはウイルスとは違います。

ウイルス被害の可能性があるので早めに対処する

LINEや迷惑メール自体はウイルスではないとはいえ、乗っ取られたLINEで送られてくるメッセージのURLや、迷惑メールで送られてくるURLや添付ファイルを開くとウイルスに感染する可能性があります。

そのため、怪しいメッセージに添付されているファイルやURLはクリックしないようにしましょう。迷惑メールは、迷惑フォルダーに入れるか、迷惑メールのアドレスを指定してブロックしましょう。

LINEでは不正ログインが検出された場合は、パスワードを変更しましょう。もしLINEはログインできなくなった場合、パスワードを勝手に変更されている可能性があります。そうなるとパスワード変更ができなくなります。

パスワードが勝手に変更されていて、パスワードが変更できない場合はLINE公式に連絡して、状況を相談してみてください。LINEへの問い合わせは、アプリからもできます。ログインできない場合はWEBサイトのLINE公式問い合わせページから問い合わせて見ましょう。

「ウイルスに感染してます」と嘘のメールやサイトが出てきても感染してないので大丈夫

iPhoneにウイルスが感染したと"勘違いさせる"という手段も横行しています。悪質なWEBサイトを開くと「ウイルスに感染しています。今すぐ〇〇をダウンロードしてください。」などという警告文が表示されることがあります。

結論からいうと、「ウイルスに感染しています」という表示は嘘です。ウイルスには感染していません。

警告は不正サイトやアプリへの誘導が目的

怪しいメールやWebサイト、アプリにアクセスしたときに、iPhoneの画面に「ウイルスに感染しています」という警告がでたり、特定の企業から「ウイルスに感染しています」というメールが来ても慌てなくて大丈夫です。

大抵の場合、「対処するためには○○をインストールしてください」、「こちらのURLから対処をおこなってください」などと、アプリのダウンロードやWebサイトへの誘導がおこなわれます。iPhoneがウイルスに感染したと勘違いさせて、アプリやURLを開かせ本当にウイルスに感染させようとしているケースです。

ビクッとして押してしまいそうになりますが、本命は警告文のあとに不正なサイトにアクセスさせることなので注意しましょう。場合によっては、「○○のにより料金が〜円発生しました。速やかに払ってください。」などと、ウイルスではなく詐欺目的のものもあります。

結論をいうと、「ウイルスに感染しています」という表示は基本的に無視でOKです。

たとえば、もし料金の請求がきても、支払い情報や個人情報を入力や、自分が同意していないのであれば、支払いの義務はありません。

もしウイルスに感染したらどんな被害が出てしまうのか?

実際にウイルスに感染している場合、どんな被害が出てしまうのか?というと、ウイルスの目的は大きく分けて2つで、「いたずら」もしくは「金銭目的」です。

ウイルスで考えられる被害について解説します。

ウイルスに感染すると起こる不具合まとめ

ウイルスに感染して起こり得る、実害的なものでいうと下記のとおりです。

ウイルスによる不具合・症状
  • iPhoneの電源が勝手についたり消えたりする
  • アプリが勝手に起動したりダウンロードされたりする
  • iPhone内のデータが勝手に書き換わる
  • iPhoneのデータ通信などが著しく遅くなる

このほかにも、何も不具合はないけど、ウイルスに感染しているというケースもあるようです。気になるのは、「なぜウイルスを作る人がいるのか?」ということですよね。

そもそものウイルスの目的

インターネットが本格的に普及しはじめたのは2000年に入ってからですが、iPhoneが登場する前からウイルスの被害はありました。

ではそういったウイルスの目的はなんなのか?というと大きく分けて2つあります。

  • 自分の技術力の誇示
  • 金銭目的

昔のウイルスのほとんどは、世間を騒がせたり、大手企業のセキュリティを突破して自分の技術力を誇示するなどの愉快犯がほとんどでした。しかし、近年のウイルスの目的は「金銭目的」であることがほとんどです。

感染したコンピュータやスマホの情報を盗んで、詐欺メールを送りつけることや、個人情報の売買に利用する目的があるといわれています。ウイルスに感染することでデータが破損するなどの被害もありますが、それは「嫌がらせ(愉快犯)」という感じです。

知り合いや友達に感染させてしまうのか?

自分のiPhoneがウイルスに感染すると、LINEやメールを送った人にまで感染するのか?というと、基本的には他人に感染させてしまうことはないと思っていいです。

iPhoneはセキュリティがしっかりしているので、ウイルスが広がらないように設計されています。iPhoneが登場して13年以上になりますが、一人のiPhoneのウイルスが爆発的に世間に感染したという事例はありません。

ただし、脱獄(ジェイルブレイク)や改造など、iPhoneのセキュリティプログラムを勝手に解除するようなことはやめておきましょう。

まとめ:iPhoneはウイルスに強いが、注意はしておこう!

iPhoneは基本的にウイルスに感染しないため、App StoreでもApple公式のウイルス対策アプリなどは販売されていません。「iPhoneがウイルスに感染しています」という警告メッセージもほとんど嘘と思って間違いないでしょう。

しかし、万が一ウイルスにかかってしまった場合は、情報が抜かれたりiPhoneに不具合が発生したりするので、その場合はお近くのAppleStoreセンターや、修理代理店などの専門スタッフに相談してみましょう。

最後まで読んでくれてありがとう!お役に立てたかな?

コメント

コメントする

目次